兵庫県明石市松の内2丁目3-7
医療法人愛進会 ゆたに歯科クリニック
歯科衛生士の橘です
今回は妊娠中のお口のトラブルについてお話ししたいと思います!
妊娠、出産を機にお口の中のトラブルが出てくるという方は多くいらっしゃいます。
“赤ちゃんに歯の栄養をとられるから”
と思われている方が多いようですが
実はそうではないのです。
正しくは妊娠中の女性ホルモンの変化や食習慣、体の変化により口腔内に影響が出てきてしまうのです。
例えば食習慣であれば、つわりによる食べ物の嗜好の変化で、甘い物しか食べれなくなるという場合には砂糖の摂取回数が増え、それに伴い虫歯リスクが高くなります。
体の変化であれば、妊娠中は免疫力が下がるので歯周病になりやすくなります。
他にもつわりによる嘔吐がひどいと胃酸の影響でお口の中が酸性に傾き、歯が溶けてしまったりします。
そして、妊娠すると女性ホルモンが急増します。歯周菌の中にはこの女性ホルモンが大好きな菌がいます。妊娠を機にこの歯周病菌も急増してしまうことにより、歯周病を引き起こしやすくなるのです😱
以上のような理由から妊娠中にお口のトラブルが出てきてしまいます。
ですがここで気をつけないといけないのが
“妊娠中のお母さんの口腔内の悪化は赤ちゃんにも影響を及ぼす”
ということです。
実は歯周病にかかっている人の早産・低体重児出産のリスクは、そうでない人に比べて7倍も高いことがわかっています。
またお母さんのお口の中にむし歯菌が多いと、赤ちゃんにもむし歯菌が移り、将来むし歯になるリスクが高くなってしまいます。
お口の中の健康を保つことは
お母さんだけでなく赤ちゃんのことを考えても
非常に大切なことなので、
妊娠されてる方こそ!歯医者さんに定期検診に
行くようにしましょう🥳
お口の中を健康に保つ秘訣なども
たくさんありますので
ぜひ検診に来られた際は
お近くのスタッフに気軽にお尋ね下さい!
いつでもお待ちしております!