ctについて

歯科医師の今西です。

日々寒くなっていますがみなさん体調など崩されてませんか?

 

今日はCTについてお話しします。

CTとは

コンピューター断層撮影法(Computed Tomography)の略で、レントゲン撮影のデータをコンピューターで処理、画像再構成を行い、立体的に見せることができる技術です。

従来のレントゲン画像は、一方向からの影絵のようなものでした。しかし、歯科用CTを用いることで、歯や顎の骨を三次元的に画像化することで立体的に捉えることができるようになり、従来の二次元的レントゲン画像では重なってしまってはっきりと見ることができなかった部分も、見分けることができます。

通常のレントゲン撮影では原因の診断が難しい病気でも、CTを使用した診査で原因がはっきりすることも多いです。当院では、治療の安全性と正確性の向上、より質の高い医療を目指し、歯科用CTの導入をしております。もし歯のことで気になることがありましたらご相談ください、CT撮影の必要性があると判断したときは撮影をお勧めさせて頂きます。