院内勉強会!!

兵庫県 明石市 松の内 2-7-3
ゆたに歯科クリニック 受付の森本久美子でございます。
皆様こんばんはヾ(´ω`=´ω`)ノ

さてさて、昨日日曜日で医院の診療はお休みさせていただきましたが
朝10時~16時まで院内勉強会を行っておりました。

今回の院内勉強会はゆたに歯科クリニックスタッフだけではなく
いつも技工物(入れ歯とか、銀歯とか詰め物)を作って下さっている
技工所のグリュックさんと合同の勉強会でした(。・ω・)ノ゙

34

何を勉強したかといいますと!!

みなさんはこんな経験がありませんか?
●詰め物してもらったのに物が詰まるなぁ・・・
●なんか詰め物したのに違和感があるな・・・
●詰め物したのに噛めない・・・

うちの院長は、ただ虫歯を削って、型をとって、詰めて、終わり・・・ではなくて
そういった事が(上に書いたような困りごと)ないように詰め物の精度を上げる
勉強会に数年前から参加され技術・知識を学ばれています。

私は受付におりますので患者さまが診療室でどんな治療をしているのかというのは
ある程度は分かりますが、診療室に入ってないので実際は知らない事も多いです。

でも今回の勉強会を通して、院長が患者さまが詰め物をした後も困らないように!!
美味しくお食事をするためにしっかりと噛めるようになど、患者さまにという想いで
色々と頑張ってらっしゃるということが分かりました♪

例えば、詰め物の型取りを行うのにも、粉の管理方法・水と粉の混水比・模型の管理の仕方など
ここに書ききれない程1つの型をとるためにさまざまな事を徹底してゆたに歯科では行っています。

そうして出来上がってきたものが患者さまのお口に入っていきます。
働くスタッフとしてここまできっちりと自分の口の事を考えて治療してくれる歯科医院って
いいなと思います。

私が詰め物をつめるときは絶対にゆたに歯科がいいと思います!!
働くスタッフが思うぐらい良い歯医者だなと改めて感じた勉強会でした♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です